5月1日 (火) 訃報届く
今日帰宅したら友史会の会報が届いていた。 パラパラ見てると訃報欄に上田宏範先生の名前を発見した。先生の論文が発表された日付などを見て、結構年配の方であろうと想像していたが、今年の2月にご逝去されたようで、享年85歳との事であった。
当方が始めて上田先生の名前に触れたのは古墳の築造企画に関して調べている最中で、とっかかりは岸本先生の講演だったとは言え、上田先生が着目された古墳の築造企画に関する研究には、土器や埴輪や鏡などには覚えないような興味を惹かれた。 最近では築造企画ネタは、「出尽くした感」もあるようで、取り組む方も少ないらしいが、近藤先生や岸本先生あたりから新しい展開があることを期待している。
んな訳で、本日は橿原考古学研究所顧問であった上田宏範先生のご冥福をお祈りしたいと思う。
|
5月2日 (水) あすから4連休!
ちゅうことで、明日と明後日はお泊りでお出かけすることになった。日頃の行いが素晴らしいため天候にも恵まれそうである。 書きかけのHPネタやタイガース関連のデータ更新がお休みになるが、後者に関しては帰宅後時に連勝のデータが入力できるように期待したいが・・・広沢さん頼むでぇー
|
5月5日 (土) 昨日、一昨日と
久しぶりにキャンプへ行ってきました。 良く覚えていませんが2年ぶりくらいになると思います。 ちょっとしたアクシデント?でシェフに代わりダッチオーブンの火の番をすることになったのですが、時計を持ってない人間が、30分経ったら・・・と言われてもねぇ。ちゅうか、人の言う事をちゃんと聞けよ!オノレと言う事になる。 おかげで真っ黒こげの炭状の食物が出来上がってしまった。んな、訳で夕食はタコ飯とウィンナーという有様であったが、それなりに楽しい夕食(20:00頃やったかな)であり、キャンプでもあった。
もっとも一番面白くで疲れたのは先輩の娘二人の相手である。喋り出したら止まらんパワーはどこから出てくるのか・・・うらやましいかぎりであった。
|
5月6日 (日) 連休も今日でお終い。
明日からまたダルダルな日々が始まる。 なので、止めといたらエエのにまたPostfixとClamavを、それも夕方から弄り始めた。 案の定、数時間掛けて以前に躓いたところまで辿り着くのがやっとの始末。 オノレの老眼にはムカつくわ、肩は凝るわで・・・
その上最近、キーを良く間違えるし、老眼だけでなくもう体そのものがアカンのかも知れんな。 それやったら、コロッと逝ってくれたらエエねんけどなぁ・・・
そう思うくらい最近はオノレに腹が立つことばかりである。歳をとると言うのはこういう事なのだろうか。
あーっもう、腹立つわー
|
5月7日 (月) 日付が変りそうになるまで
Postfixを弄っていたが何の進展も無かった。 ただ、ClamSMTPが起動していなかった事や、その 設定ファイルがclamsmtpd.confである事は解った。 参考にしたサイトではclamsmtp.confとdが抜けていたのだが、本当にそれで動いているのだろうか?
まだまだ道は遠いなぁ・・・しかし何で動かんのやろ?
|
5月8日 (火) なんとか
PostfixがClamSMTP経由でClamAVと連動して動くようになったと思われる。 何故、「思われる」のかと言うと、メールヘッダーにはそれらしき表示が出ているのだが、ウィルスのテストファイルを添付して送っているのにも関わらず、何も起こらないのである。
とりあえず、メール送信スクリプトをチェックしてみたが、‘受取人が解らん’と怒られた。 なのでシェルスクリプトに記述モレがあるのかも知れない。なぜかsendmailになっているので、mailコマンドを使って自作でスクリプトが作成できるかどうか明日以降、挑戦してみたいと思う。
|
5月9日 (水) メール送信スクリプト
を改変というかmailコマンドを利用したものに変更した。と書くと格好エエが実際は mail -s echo "中身" | "タイトル" "送り先" というコマンドを書いただけ、それも文字コードの関係があるのですべてasciiで・・・と言う無様さ。 目的はウイルスが発見されたら、その旨をメールで送信することなので、どんなものでも良いのだが・・・
で、結果は送信されなかったのかどうか良く解らない。指定した送り先に届かなかった事は確かなのでインチキスクリプト以外のどこかに問題があると思う。(スクリプト単体では送信できたので) ただ、擬似ウィルスファイルを添付したメールそのものは送信先に届かなかったので、ClamSMTPちゃんが処理してくれたのだと思うのだが、これまた不明である。ただ、擬似ウィルスを添付せずに送信したメールはちゃんと届いたので、処理された可能性は高いのかも知れない。maillogには
May 9 18:56:44 plastic clamsmtpd: 10001A: from=hoge@exsample.com, to=fuga@exsample.com, to=haga@exsample.com, status=VIRUS:Eicar-Test-Signature
とあるので、動いていることは間違いないようであるが、ログの意味が解らない。 また
May 9 18:56:44 hoge postfix/smtp[9015]: 22515BCB4: to=<hoge@exsample.com>, relay=127.0.0.1[127.0.0.1]:10025, delay=0.93, delays=0.4/0.26/0.13/0.14, dsn=2.0.0, status=sent (250 Virus Detected; Discarded Email)
と言うのもあるのだが、応答コード250が記載されているにも関わらずメールは届いていないのである。 ますますわからんわ。
|
5月10日 (木) 早苗ちゃんにとって
当方は先生だったらしい。 なにやら卒業を記念して○○○を○○したようでその案内が届いた。残念ながら当方は早苗ちゃんの先生ではなかったので丁重に案内はゴミ箱逝きとなったが、「先生、お世話になりました・・・」というタイトルは一瞬、「んっ?」と思ってしまった。エロメールの作者もイロイロ考えてるんやね。 他にも先日「目隠ししたままボンジュール」などというのがあったが、当方的には「目隠ししたままボンジョルノ」の方が良いのではと思うのだがどないでっでゃろ?
|
5月11日 (金) 4月中旬って・・・
一昨日あたりは6月並の気温だったのに、昨日は一昨日より10度以上も低く(最初の画像)、今日は昨日よりまた少し低かったようである。どちらにしても真夏や真冬に比べると、特にどうってことのない数値ではあるが、寒暖の差がここまで大きいと老体には少しこたえるのである。
そらそうと、バイオ燃料の絡みで値上がりするものが新たに発生した。みなさん大好きなマヨネーズである。世の中、何がどうなるか全く解ったものではない。これやから株はやめられんちゅう人も多いんやろなぁ。
ほんま、風吹けば桶やが儲かるである。
|
5月12日 (土) 懐かしい顔ですなぁ
今日、野球中継を見ていたらコマーシャルに懐かしい人が出演していた。えらい肥えてもうて、雰囲気が全然変わってしまったけど、木村の秀勝ちゃんである。昔は良くライブハウスへ見に行ったりしたもんやけど、確か南御堂かどっかの公演では、入口でカンチューハイを配ってたような記憶がある。 まぁちょっとビックリしたけど、一杯飲んでミッドナイトドリンカー(やったかな?)を合唱したのかも知れない。少なくともスティーリンは合唱したハズである。 カンタローちゃんや花岡憲ちゃんや、島田さんhどないしてはるんでしょうか?島田さんは質屋の大将になってはるんかなぁ・・・ そう言うたら、石田の長生さんも何かの番組(阪神ネタ)で見かけたような気もするし・・・まぁ皆さんそれなりに元気にやってはるんでしょうなぁ。 人のことを心配する前にオノレの心配をするべきやろね。そういえば来週は健康診断である。
|
|
|
|