6月1日 (日) 一週間ほど前に
注文したコンパスが漸く届いた。 スポタカで1000円ほどで購入したヤツがあったのだが、磁心がフラフラといつまでも動いていて読み取れないのと、ナビゲーション(そんなことするかどうか解らんが)に使えないのでダイビングで使い慣れたベゼルの付いたレクリエーションタイプのコンパスを購入したのである。 メーカーはスント。ダイビング用でも一時使っていたこともある。
流石に2700円するだけあって、磁心もフラつくことなくしっかりしている。出先では実際に見える目標物とその地図上の位置がわかれば、地図上の現在位置を求めることもできるし、マップソースを持っていないgekoやんと組み合わせたらちょっとは便利になるかな?
ちゅうか、実際にそんなことが必要な場面に遭遇するとは思えないが、楽しみのひとつとして出かけたときにでも試してみよう!
|
6月2日 (月) 入梅・・・
本日、近畿、投壊、関東甲信越地方が入梅となったらしい。近畿は平年より四日早いとの事。 沖縄の入梅が大幅に遅れたので、こっちはどうなるのかと楽しみ?にしていたら、早まってしまった。この分、早めに梅雨明けしてくれたら良いのだが・・・。
んな訳で、今日は晴れ間も無く肌寒く感じる一日であった。昨日より8度前後低かったようです。ホタル的には気温が低いのはよろしくないです。
来週初めくらいにはじめーっとした日を希望します。
|
6月3日 (火) 入浴前の歯磨き中に
ふと、窓を見たらヤモリを発見した。 窓の向こう側には3m四方の庭とも呼べないような庭があるだけやし、隣近所にしても同じようなもんか、それ以下やし・・・そんなところでも健気に生きてるんやね。
しかし、ヤモリを見るんて何十年ぶりだろうか。 今の家に住み始めてから50年近くなるが、子供の頃に見た記憶があるような無いような・・・ひょっとしたら自宅でヤモリを見るのは初めてかも知れんなぁ。
元気で過ごしてくださいね。 ヤモリさん。
|
6月5日 (木) 偏差値
仕事?で、ヒストグラムなどを作成しみた。 測定値に問題があるからなのか、キレイな正規分布にならない。本当に教科書に載っているようなキレイな正規分布などありえるのだろうか?
ともかく、二山型にはなっておらず、中心部の分布が最も多いので正規分布しているという事ににて、標準偏差と偏差値も求めてみた。
偏差値などと言うと何十年も前の子供の頃を思い出す。何回もテストを受けて、その都度偏差値なるものにいじめられた辛い思い出である・・・。 この歳になってまたもや偏差値とは・・・因果ですなぁ。笑
当時は、偏差値が何なのかさっぱり解らんかったし、両親も、たぶん担任の先生もはっきり解っていなかったと思う。(言うたら悪いけど筋肉系やったからな・・・たぶんミソも筋肉やったと思う。)はっきり言って今でも良く解らんのやけど、偏差値が60以上あったらベスト16ちゅうことなんやろね。(参加100人として)
そんな風に考えると、何回かは瞬間最大風速ベスト16を残せたこともあったのかも知れんな。 んで、今はちゅうと、平均値を挟んで丁度対象のポジションちゅうとこやろな。あらゆる意味で。爆
|
6月8日 (日) ジメジメですなぁ・・・笑
いよいよジメジメして来ました。 週間予報もエエ感じです。 ちゅう訳で、火曜日の夜に照準を合わせてリベンジに行く予定です。今年は金を掛けることになるのでちょっと気合が入ります。 明日は電話で状況でも確認したいと思います。
さて、先日購入したコンパスも含めて、所持しているコンパスを一同に会してみた。もちろんダイビング用のは壊れているので明後日の方向を示しているが、スポタカで購入したものが180度反対を示しているでは無いか!一体いつの間に南北が逆転したのだろうか?
ひょっとして持ち歩くときに携帯電話やPDA、GPSレシーバなどと一緒にしたから帯磁した?のだろうか。
今後は取り扱いに注意する必要があるなぁ。
左上からダイビング用コンパス、その下が100均コンパス、その右がスントA30、その隣が南北逆転コンパス。
|
6月9日 (月) 秋葉原で
悲惨な事件が発生した。 世の中がイヤになったら一般市民を巻き添えにせずに、悪徳政治家や官僚を道ズレにして勝手にあの世へ行って欲しいと思う。
それ以前に世の中がイヤになって無差別殺人を犯していたら当方など、数百人を巻き添えにするくらい世の中がイヤになっている。 もう全てを諦めて、こんなもんと思って、不条理を受け入れるしか仕方ないと思うけどねぇ・・・まだ若いからムリやったんかもね。
話は代わって、明日はホタルに行く。 今日、現地へ電話を入れたら100匹くらい出てるとのこと。100匹出てるといわれても状況が解らんのではっきり言って何も解らないのだが、とりあえず行ってみんと解らんので行ってきます。 ガソリン燃やして、高速使って・・・結構な出費になると思うが果たしてエエものが撮れるか?
ムリやろなぁ。
|
6月15日 (日) ちょっとヒマ潰し
のつもりでちっと気になっていたところを修正してみた。これで登板した投手が全員わかる様になったので、先発ローテを思い出すときに使えるようになった。
ついでに、部分的にクラス化したり、mysqli関数を使ったりと訳のワカランことにもトライしたので、ヒマつぶしのつもりが一日かかってしまい、ヒマが潰れすぎてしまった。
しかし、こうなったら、登板回数や防御率なんかも表示したくなるなぁ・・・。
|
6月16日 (月) もう六月半ば
と言うのに全然暑くない。 特に当方は普通の人より5℃前後低めに弱いからそう感じるのかも知れないが、いまだに扇風機も出ていない。風呂上りに水などを飲むと汗が出るが、扇子でパタパタやれば十分である。
職場には異様な暑がりがわんさか居てるので、直ぐにエアコンを入れくさるので、寒くて、肩や背中が痛く感じることがある。
個人的にはもっと温暖化が進んで、真冬でも平均気温が18℃くらいにならんやろかねぇ。
そうなるにはどれだけの炭酸ガスを排出すれば良いのだろうか?たぶん炭酸ガスの輩出ではそんな温暖化は実現せんやろね。 んな訳で、最近、どうも炭酸ガスによる地球温暖化説はウソやろ?!と感じ始めている。きっと誰かの謀略か、有名だが浅はかな科学者か政治家あたりが、オノレの犯した間違いをひたすら隠し通すためにウソをウソで誤魔化しているような気賀してきた。
ウソも多くの人が信じれば真実になってしまう。
民主主義も注意せんと北朝鮮みたいになってしまうかもよ。くわばら、くわばら。
|
6月18日 (水) ここへ来て
漸く、梅雨らしいジメーッとした暑さを感じるようになってきた。今年は太平洋高気圧の勢力が弱く、なかなか蒸し暑くならなかったらしい。 通常?なら蒸し暑くないほうが過ごしやすくてありがたいのだが、今年ばっかりは少々事情があったので、出来れば先週初めくらいからじめーっとした蒸し暑さががあれば良かったのだが・・・
とも書く、今年は再度長岡まで行くことはもう無いが、奈良あたりでもう一回くらいはホタルにトライしたと思う。長岡に関しては関係するサイトを見ても、今年は調子が悪そうである。来年はしっかりを蒸し暑くなってもらいたい。
ハナシを太平洋高気圧に戻すと、ここ数年、ずーっと勢力が弱いから・・・と言う様な事を聞き続けているような気がするのだが思い違いなのだろうか?そのクセ、結構秋の遅い時期まで暖かかったりするような気もする。全体的に季節がズレて来ているのかも知れんなぁ・・・。
おっと、こんな事を言うてたら。温暖化脅威論者や、温暖化CO2原因説論者に付け入られてしまうな。
|
|
|
|