10月1日 (土) 朝雨のち曇り午後から晴れ間もあり
停滞する秋雨前線の所為で9月の第二週あたりからややこしい天気が続いている。そこへ台風が次々発生するので、直接の影響が無い場合でも雨と言う形で影響を受ける事が多い。もちろん、こないだの台風みたいにそのものの影響を受ける事もある。また台風17号が接近中で来週半ばくらいには直接の影響を受ける事になるかも知れない。来週末は三連休。晴れの特異日やったと思う体育の日がとうなるのか…。
ってな訳で、今日は午後からの回復を狙って、また13:00前からの上げ潮を狙って淀川へハゼどん釣りに出かけた。昼からの釣行なのでエサは山口さんで購入。以前は石ゴカイしか扱っておられなかったと思うが、アオイソメの取り扱いも始められた様だ。そんな訳で300円分のアオイソメを購入して12:00頃から16:00ころまで楽しませて頂きました。釣果の方はまずまずちゅうところ。明日の夜はハゼどんの南蛮漬けで一杯やる予定です。
自宅でアルコールはほとんど飲まなかったのですが、日本酒に目覚めてから最近はちょくちょく飲むようになってしまいました。影虎もぼちぼち無くなるので次のを買いに行かんとあきません。
原さんの大辛口が近所で手に入らんかなぁ…。純米版の辛口も捨てがたいけどねぇ。
来週の三連休もハゼどん釣りに行きたいな。(^o^)/
|
10月9日 (日) 雨のち曇りのち晴れ間
今日もハゼ釣りに行った。本当は昨日に行く予定だったのだが、天気予報を信じたばっかりに捨てがたいコンディションの日を棒に振ってしまった。今日も昨日の様に天気予報が外れる事を祈って5:00前に起床したが、予報通り雨が降っていた。
ほんまにド腐れ天気予報である。判断が難しい日の予報にはそれなりの注釈を付けて欲しいですな。
そんな訳で再び床に入り、7時過ぎに起床、朝飯食って西の空を見るとこれまた予報通り明るくなっている。風が強いと言うのが少し気になったので、パソコンを立ち上げ、調べ物をして「行ってみよう」となったのが9:00頃。そして、現地へ着いてつり始めたのが10:00頃。そこから丁度満潮の潮止り辺りまで約6時間釣って釣果は約33匹。ほぼ、最近のアベレージである。サイズはややアップしており平均で13〜14cmくらいはあったかと思う。
帰宅して、はぜどんさんを捌いて、料理する準備まで終えて一日終了。道具類も水洗い終了。明日は、アヒージョとから揚げにする予定。南蛮漬けは見送ります。(^-^)
|
10月15日 (土) この上無い晴天
明日は法事があるので、本来なら今日は掃除洗濯などなど家事の日なんですが、折角の晴天やし、来週はどないなるか解らんのでハゼ釣りに行って来ました。
さすがにこの時期になると10時を回るまでは肌寒かったですね。11時になると漸く暖かさを感じ始める事が出来ましたが、ほぼ干潮の潮止りとなる12:00頃になるとアタリもぴたりと止ったので、納竿としました。
釣果もまずまず、良い一日でしたね。 神様有難うございます。
|
10月16日 (日) 晴れのち曇り
今日も昨日に引き続き晴天で始まった。7:00頃に起きて、昨日準備した塩水にハゼを漬け込んだ。今夜、塩抜きをして干したらエエと思っていたら、気温が全然下がらない。先週はずっと最低気温が18度以下の日が続いたのに、天気予報を見ると、今週は19度前後以上の日が続くようだ。なんでも燻製用に魚を乾燥させるには18度以下の気温で無いとNGらしい。
久々に天候の良い週末やったと思ったら…。仕方なく脱水シートを使おうと思い、近所のドラッグストア、スーパー、ホームセンターを回ったが、どこにも置いてない。これってかなり特殊なものなんでしょうね。仕方なくアマゾンでポチっりましたが、その高価さにびっくり仰天。
変な思いつきから、何も調べずに行動してどえらい出費をする事になってしました。その上、シートは間違いなく余ると思うのだが、燻製に最適な季節である冬になると今度は材料が無くなってしまう…。わざわざ魚屋で買ってくるのもアホらしいし、釣りに行っても釣れるとは思えんし、寒風吹きすさぶ中で釣り糸を垂れるというのもまっぴらゴメンである。来週末は雨っぽいし、その翌週は予定が入っているし、11月アタマの連休にでも最後のハゼに挑戦するくらいしかねぇ…。
まったくアホな話です。しかし、干物を干すのには天日干しと言うくらいやから気温なぞ関係無いようなのに、何で燻製用やとこんな事になるるんでしょうかね。
それと、脱水シートが届くのは17日。その日まで塩水につけておくと84時間はつけておくことになる。これはマズいんやろねぇ。12時間で終了し、塩抜きして冷蔵庫でシートが届くまで保存するのが吉なのか?
ま、初めての事なので仕方無いか…。
しかし、成功の鍵は準備にアリ。どこぞのダイビング指導団体の言葉だったと思うが当たってるわ。(>_<)
で、お天気の方ですが、午後3:00頃にはかなり雲が出て来ました。一心寺から戻ってからチャリンコでスーパーやホームセンターを回ったんですけど、南風が少しきつくなって来てました。4:00頃には一面の曇り空、今にも降り出しそうになっておりました。明日は午前中は雨との事。そして、火曜からあ金曜までは晴れ基調、週末は悪天候…。ホンマに2/7しか無い週末にほぼ1/2強の確立で悪天候がやって来ると言うのはどう言うことやねん。季節の変わり目の時期はここ数年ずーっとこの傾向が続いている様に思えて仕方が無い。
悪天候の予報から当日になるとそれほど悪くならなかったとかマズマズやったと言うのは当然ながら「悪天候」と解釈しております。
|
10月22日 (土) 雨は降らずとも…
早朝、5時から6時頃は日の出の時間帯とは言え、それほど天気は悪くなかったと思う。知人宅まで郵便物の処理に出掛けたのだが、二上山のあたりは朝焼けやったと記憶している。ただ、朝焼けは天候が悪化する前触れやったかと…。
そして、その通り、9時頃には空一面雲で覆われ、昼前後にはポツポツと雨粒を感じた。ただ、雨が降るというほどの悪天候ではなく、終日今にも降りそうな曇りの日が続いた。
台所のIHヒーターが壊れた。流しのメーカーと近所の家電量販店へ見積もりを依頼した。その場で量販店から出て来た価格は定価の60%程度。流しメーカーからは週明けに返事が来るんやけど、そっちが安かったら連絡してね!との事。
消費者として安いのは有難いけど、モノの値段と言うのは何なんでしょうかね。まして定価って…。最近、定価設定の無いものも多いけどどっちがエエのか…。
|
10月23日 (日) 晴れのち曇り
7:30頃の起床したときは良く良く晴れていた様に思う。昼前くらいから雲が多くないり、その後は曇り空が続いた。今週は特に出掛ける事なく、久々に籠もっていた。
出かけたというたら夕方にディーラーへ車の無料点検に持っていった事くらいかな。しかし、この無料点検、何が狙いなんでしょう。どこか不具合が見つかったら連絡入れますと言うとったけど、それが狙いなんやろね。統計的に何らかの数字が出てるのかも知れん。まぁ、当方の場合は年明けに車検なので、その時にしようと思っているんですが、工賃無料なら考えてもエエかな。
それと、たまに出前を頼むすし屋さんから一斗缶を譲ってもらえる事になった。ちょっと工作して燻製用にしようと思う。温度が上がって熱燻になりそうやったら水で冷やせるもんね。ハナから冷やして冷燻も可能かも?
ま、いずれにせよ気温が下がる来月半ば以降やろな。
|
10月25日 (火) 曇り時々雨
昨日から急に寒くなった。その所為では無いだろうが手の動きが明らかにおかしい。食事や歯磨きなどは特にそう感じる事はないが、パソコンのキーボードを打つのが非常に難しい。ほぼ、ブラインドで打ててたのに、キーの配置を意識して打たないと打てない。
すこし前からタイプミスが多かったのだが、そのレベルでは無い。長い間、悪い姿勢で打っていたので変なクセでも付いたのだろうと思っていたのだが…。
ネットで調べたら脳梗塞の恐れもあるらしい。病院へ行った方が良いのか…。
これだけ打つのに10分かかった。
|
10月26日 (水) 晴れのち曇り後雨のち曇り
ややこしい天気だった。朝は快晴と言ってよいくらいの天気。そのうちだんだん雲って来て、雨が降って、止んで、夕方、また雨が降った。天気予報が夕方18時代に雨が降ると言ってたので、車で通勤したが、1時間降るのが早く、帰宅時間帯は降らなかった。ほんま、エエ加減にせえと言いたい。
手が動かずちゃんとブラインドで打てない件、目の影響と打つ姿勢の悪さに起因する悪癖の可能性が高くなって来た。しかし、クリックしたときに思ったところと違うところをクリックしてしまう事が非常に多い。今日の画面の最大化、元に戻す、閉じると選ぶのに数え切れないくらい間違えた。また、左クリックせんとあかんところを右クリックしたりもした。
それに、字を打っていても中指を押さんとあかんのに人差し指を押すとか…。
やっぱり、脳味噌やろか。視神経を運動神経の連係が上手い事いってへんのんかぁ。
嗚呼、疲れた。これだけ打つのにへとへとや。右手の指がたまらん。
|
|
|
|