5月1日 (日) 最高の好天でした。
室内でゴソゴソしてるのが勿体無い好天でした。 週末の家事に台所のレンジを掃除しますた。便所の換気扇を洗うのを忘れました…。
なんかなぁ…
|
5月4日 (水) すこぶる好天
今日も風が強かったですが、すこぶる好天でした。朝から、久々に洗車しました。しかし、ウィンドウのゴムパッキンのところに泥が溜まりまくってました。
予報では明日も好天との事。墓参りです。
|
5月8日 (日) 絶好の行楽日和
にも関わらず、終日屋内に籠もってました。昨日購入した三体千文字のテキストを見ながらシコシコ字を書いたり、発見した昨年秋の銀杏を炒って喰ったり…。
字を書くにしろ、銀杏炒るにしろ、老眼が問題になるが、どうしようもない…。(>_<)
さて、いよいよ明日から普通の生活が始まる…。
|
5月9日 (月) ガクッ・・・
今日は日記の日では無いんやけど…。
職場の駐車場で運送業者のトラックにナンバープレートを引っ掛けて、引きちぎられた。幸い、まともな運転手さんだったので、逃げずに報告が上がって来たので、それなりに処置することで合意した。
で、帰りにディーラーに寄って、見積もりを取って、まずは携帯で金額を連絡した上で、郵送しますと言うて電話をきり、切手を買って帰宅し、宛書して、見積書を入れて、投函して、帰ってきたら、机の上に切手が残っている…。
どうなるのか、郵便局に電話して聞いたら、数日のうちに戻ってくるらしい…。
うちの両親に老人ボケやろと怒鳴っているが、オノレの方が老人ボケである。嗚呼、情けなや…。
|
5月14日 (土) 絶好の行楽日和
霊仙山へ行ってきた。 米原市と多賀町の境にある標高1000m程の山であるが、やはり山の天気を舐めてはいけないと痛感。
標高400m程の登山口付近はどうって事は無かったが、途中からガスに覆われ。樹林帯を抜けた辺りからは風も強く、山頂付近は視界10〜20m程度。歩いているからマシなものの、体感気温は10度前後か。使うとは思っていなかった雨具のお陰で助かりました。
山頂付近で半そで姿の若人にあった時はこっちがびっくり。
幸い、9時頃になるとガスも晴れ出し、風も収まりだした様に思います。
|
5月15日 (日) 絶好の行楽日和
本日も朝から好天でした。夕方になって雲が少し広がった様にも思えましたが、まったく問題なし。
明日は午後から雨が降るとの事。いつもなら全く問題無いのですが、車が先週からドック入り。こんな時に限って週に3日も雨が降るとはどう言う事。
明日にはナンバープレートも届くとの事なので、夕方にでも引き取りに行くつもりですが、もし上がってなかったら、明後日も雨模様なので…。
はぁ〜です。
|
5月21日 (土) ドピーカンでした。
大台ケ原の滝見尾根へ行って来た。 その後、逆回り?で日出ヶ岳経由で駐車場へ戻った。 ほんま、快晴に恵まれ、日出ヶ岳からは尾鷲方面の海がよく見えた。
|
5月22日 (日) 今日もエエ天気でした。
今日はいろいろと予定があったので、家の用事は昨晩のうちに片付けておきたかったのだが、今日にずれ込み一日がぐちゃぐちゃになった。
結局、午後から夜まで半日丸つぶれ…。半ボケババァに騙されたのかも知れない。
|
5月28日 (土) 曇り時に雨
まぁ、殆ど曇りと言うても良い天候でした。ひょっとしたら記録上は降雨ゼロかも知れません。ま、そんな事はレジャーには関係なし。先週の土曜日とは天と地の開きがある悪天候でした。
今日は朝から健康診断を受けて、帰宅後、掃除を済ませ、午後は来週に備えて買い物に出掛けました。それから、これが一番大きいかも知れませんが、近所に氷屋さんを見つけました。
個人営業なので、家に居てる時はいつでも小売して頂けるらしいです。朝は6:00には起きてるので…と仰っていたので、来週は当日に氷を買ってから出掛ける事にします。
|
|
|
|