11月3日 (土) 最高の天気でした。
今日は親戚と一緒に越前蕎麦を喰らいに武生まで言って来ました。最初は今庄に行こうと言うてたんですが、従姉妹が「ここや」と言うことでそこへ行って来ました。十割蕎麦で超極太麺?で固めの茹で上がりは初めての触感でした。おろし蕎麦を食べたのですが、ちょっと量が少なかったです。大盛りは出来無いとのことなので二人前と言うのもアリかも知れません。食後のデザート?の蕎麦掻もまずまずでした。
しかし、日帰りにはちょっと遠かったですね。往復450km、老人を連れての9時ころ出発は少々ムリがあると感じた次第です。うちの老婆は朝起きて、まだ車に乗ってるみたいやと言うてました。
|
11月4日 (日) 今日もマズマズの天気。
午前中は晴天。掃除して洗濯して布団干して…。昨日は遊び呆けたのでその後始末。昼前に給湯器のメンテが来てイロイロ話を聞きました。今日、やってくれたことは取説に書いてある事。自分自身、やらなアカンなぁと思いつつ出来てなかっただけなのでなんとも思わなかったのですが、この先を考えたらねぇ。嘘かホンマか解らんけど交換を推奨してくれた部品を後日持って来てくれるらしいのでそれまでにイロイロ考えときます。
体も家も備品ももうボロボロ、限界近しと言うことか。掃除機もなんか吸引力に不満を感じつつ使ってましたがホースに穴が開いてるのを発見。流石に今回は買い替えかなぁ…。
頭痛いです。ますますギターが遠のいて逝きます…。(>_<)
|
11月10日 (土) 良い天気でした。
数年ぶりに文楽を見に行った。ちょっとした勘違いで入場料の二度払いとなったが、まぁ心に納めておこうと思う。今回は前回に動向頂いたSさんに加え新たにMさんも参加された。見ているうち人形の使い手や黒子の姿が見えなくなるなぁ…。とのこと。我々の感覚と全く同じだった。今回もイヤホンガイドを利用したが、前回には感じなかった「三味線の邪魔」と言う感覚を覚えた。なかなか難しいものである。
演目は陰陽師、安倍晴明の出生に関する「蘆屋道満大内鑑 (あしやどうまんおおうちかがみ)」と言うものと桂川連理柵 (かつらがわれんりのしがらみ)。どちらも落語に関係しており前者は天神山、後者は胴乱の幸助。お陰様でなんか割り木やのおっさんより物知りに成ったような気がします。
アフターは久々のK寿司。午後四時の開店を待って突入、3時間少々の長居となり御迷惑をお掛けしましたが、一年ぶりの味に舌鼓を打たせていただきました。ごっそうさんです!
古典芸能を堪能したあとは
|
11月11日 (日) 今日も良い天気でした。
昨日は飲みすぎて、風呂も入らず10時前には就寝。今朝起きたのは8時前。二度ほどトイレに立った記憶がありますが久々の爆睡でした。
朝食に昨日作っておいたオニギリを食し、洗濯して布団干して、髭もそって課題その1のスマホ料金しらべ。これが何も理解してなかったのでサポートに電話してもとんちんかん。結局二度も電話をするハメになったのですが、おおよそは理解できました。結果はスマホ付きの格安シムへの乗り換えです。更新は年明けなので忘れず処理することですね。 その後は買い物へ言ったり、親父を施設へ訪ねたりしてたがすぐに夕方に…。
今夜は煮魚でも作ろうかと思ったのですが、エエ魚が売ってなかったので今夜も野菜炒めです。昼も野菜炒めでしたな。(>_<)
ごっつおうを食べた後はこんなもんです。ホタルイタの干物で軽く一杯だけ頂きます。明日は母親がショートから帰宅します。夕食は粉もんでも喰いに行くか!?
|
11月17日 (土) 曇りでした。
週間予報では雨だったのですが10時頃には日も射す好天。布団を干しました。ただ、14:00頃には雲が増えてきたので早めに取り入れ、16:30頃から出掛けました。
|
11月18日 (日) 晴れの良い天気
朝から好天でした。久々に某団体の例会に参加。嵐山集合だったのですが、観光客も多くちょっと大変でした。例会そのものの平地とは言え10kmを越える行程。ここ数年は7〜8km程度のものが多かった様なのでちょっち気合が入りました。その上、石室見学に時間が取られ流れ解散となったのは17:00頃だったかと…。
これも久しぶりではないでしょうか。とは言うもののここ2年ほどは殆ど例会にも行ってへんかったしなぁ…。
|
11月20日 (火) ストーブ出しました。
朝寒かったのでストーブを出しました。昼間は普通の人が居てるとこなら暖かいんやけどねぇ…。職場の事務所は倉庫の北面の一角を区切っただけの粗末な部屋やから寒い、寒い…。
その上、ひたすら守りと言うか営業天国の社風やから経費節減こそが経営の根幹。何でも我慢、我慢やからな。アホらしいてやってられんで。
|
11月23日 (金) 晴れたり曇ったりでまずまず
今日は今年初燻りを実施。もう魚をやる気力はないのでチーズを3本にした。朝7時ころから約4時間でウッドを2本使った。恥ずかしながらウッドへの最適な着火方法が解った。長方形のウッドを面積の狭い面を上下立てて、上面に着火。それを横にして網を敷いたバットに入れ一斗缶に入れると良いみたいだ。
スモークパンウダーは小さじ1杯から1.5杯程度を火の付いていないウッドの上にかけて置くのが良いみたい。
この方法だと途中で火が消える事無く1本で2時間程度燻すことが出来た。チーズに付着した水滴は30分置きに拭くと良いようだ。3回ほご拭いたら水分は付着しなくなった。缶の蓋の裏側に付着した水分も2度目の時に拭いておくのが良さげ。
蓋の裏や本体の内面に水分吸着様の板切れかダンボールでも貼っておくと良いかも知れない。
|
11月24日 (土) 晴天の一日でした
放射冷却で朝は寒かったですが、日中は暖かく快適な一日でした。とは言っても14度そこそこなのでバタバタしてたかでしょうな。朝から定例の掃除に続いてガラス窓の掃除。今回は手を抜いて出窓は雑巾拭きに止めました。ほんましょうもないところに出窓を付けるから…。
明日も好天ぽいので私の布団を干したいと思います。いつも親のを干してるからオノレのは久しぶりですな。
|
|
|
|