本日の結果:タイガース3-2ドラゴンズ
本日までの戦績:115試合 63勝47敗5分 勝率 .573
本日までの平均得点:3.95
本日までの平均失点:3.86
近本、中野の活躍で今日も2点を先制。4連敗中のドラ相手に押されながらも優位な展開であったが、先発秋山がピリッとしない投球内容。中軸も全く気配なく投球数も5回で90球近くなっていたからだろう、矢野監督は5回で秋山を降ろした。この采配、個人的には頷けるね。中軸が少しでも気配を見せてくれたら続投もあり得ただろうが、マルテ、ロハス、サンズ、ようこんだけポンコツ集めたなと思うくらい気配が無い。なんで上に居てるねんと思うくらい…。
ところが頼みの一平ちゃんがリリーフに失敗。同点に追いつかれてしまった。しかし、その後を受けた及川、岩崎が8回まで無失点で切り抜けると9回はサンズに代わり出場していた先頭打者の島田が安打で出塁すると、盗塁と犠打で三進。ここで大山に代わりスタメン起用されていた木浪が見事決勝犠飛。最終回はスアレスが完璧にしめて猛迫する燕を見事かわす事ができました。
それにしても中軸を担う助っ人ですが、全然助っ人になってないやん。出てない大山を含め中軸は後半戦ズッと不調。チームとしても中継ぎ陣がヘバリ得点が減り、失点が増えると言う状況下で辛うじて首位にいてられるのは近本、中野のスモールベースボール陣の活躍あってこそ。島田にしても出場機会は少ないし、給料も少ないが渋い働きで勝利に貢献している。チーム編成とか何処に力を入れるかと言うことについてもチームとして見直す時かも知れない。たまたまかどうかわからんけど、矢野監督はその方針にぴったりと思うので来季続投も正解なのかもしれない。
中軸と言うか近本しかりだと思うのが、このチームの選手はスランプが超長期間に及ぶと言う癖があるようなので、そこの対策が一番重要でしょうな。*1それならそれで、調子エエ時には爆発的に勝たんとアカン。すなわち監督の采配もそういう特性に合わせる事が必要かと…。